fc2ブログ

アーンミーヤ(エジプト方言)の教材・勉強法

 アーンミーヤ(エジプト方言)の学習でわたしが使った教材です。
 まず、わたしはエジプト到着時点ではまったくアーンミーヤに興味がなく(それを考えるとエライ変貌ぶりです)、日本での学習量はゼロ、一応まずはこれだけ エジプト・アラビア語―口語アラビア語入門という、まったくのド素人向けのペラペラの入門書を保険で持ってきただけでした。
 しかし、こんな入門書でも、ないよりはずっと良いです。基礎の基礎の基礎だけは、日本語の情報があると助かります。他にCDエクスプレス エジプト・アラビア語というのもあるので、いずれかを終わらせる、もしくは持参すると後悔がないでしょう。

 他に、最初は某語学学校の独自プリントなどで学習していたのですが、今思うとこれはまったく質の良い教材ではありませんでした。お勧めしません。
 また「アーンミーヤなんて会話の中で覚えればいい」というのも甘い考えです。知らないものは永遠に聞こえません。余程耳に自信のある方以外は、座学を併用しないと非常に効率が悪いと思います。
 その後、

Kallimni 'Arabi Aktar: An Upper Intermediate Course in Spoken Egyptian Arabic 3
Kallimni 'Arabi Mazboot: An Early Advanced Course in Spoken Egyptian Arabic 4
Kallimni 'Arabi Fi Kull Haaga: A Higher Advanced Course in Spoken Egyptian Arabic 5

 の三冊を使い、とりあえず最後までクリアしました。これは非常に良い教科書です。CDの音声も素晴らしい。
 授業時間はなるべくフスハーに裂きたかったので、半分以上独習で、分からないところだけ先生に質問していました(どうせ授業中はアーンミーヤになるし)。
 Kallimni 'Arabiは五巻構成で、そのうち三巻から五巻を使ったことになります。この前に、

Kallimni 'Arabi Bishweesh: A Beginner's Course in Spoken Egyptian Arabic 1
Kallimni 'Arabi: An Intermediate Course in Spoken Egyptian Arabic

 の二冊がありますが、語学学校の先生によると、最初の一巻は簡単すぎるので、二巻目から使うことが多い、とのことでした。
 どこから始めるかはその時点でのエジプト方言力およびフスハー力次第です。すべてアラビア語で、英語による説明はないので、フスハーの基礎文法もわかりません、というようだと、ちょっと厳しいかもしれません。フスハー初級文法卒業レベルなら二巻から、新聞が何とか読めてエジプト在住で普段から聴きまくっているなら、三巻か四巻からでも良いと思います。
 エジプト方言に興味の中心があったとしても、フスハーは必ず勉強した方が良いです。フスハーの文法知識は本当に本当に役に立ちます。

 他に助かったものとして、以下の2サイトがあります。

Arabic vocabulary lists
MoodleによるTUFS言語モジュールのe-learning化 アラビア語エジプト方言

 前者はアラビア語の語彙リストですが、基礎動詞などでフスハーとエジプト方言が併記されていて、初歩の初歩を学ぶ時に役立ちました。このページはシンプルで素晴らしく、日本ではよく仕事中にサボッて見ていました(笑)。
 後者は東京外大の作って下さっている教材で、動画が大変素晴らしいです。エジプトに来て日本の大学にお世話になるとは思いませんでした。悲惨なネット環境で、辛抱強くダウンロードして全部見ました。
 口調等が「本物のエジプト方言」なのは当然ですが、会話の展開やネタも「そうそう、これがエジプト人!」と笑ってしまうものばかりです。個人的には、ファックスが壊れて「ちゃんとやったよ! ボタンも押したよ! 動かないよ!」とか自信たっぷりにオッチャンが断言するスキットが大好きです。あぁ、これがエジプト人やー。大好きやー。
スポンサーサイト



にほんブログ村 海外生活ブログ エジプト情報へ
人気ブログランキングへ
エジプト  アラビア語  アーンミーヤ  教材  教科書  勉強法 

テーマ:エジプト - ジャンル:海外情報

  1. アーンミーヤ(エジプト方言)の教材・勉強法|2010/01/15(金) 01:25:16|
  2. 留学まとめ

フスハーの教材・勉強法 Al-kitab Al-asasiなど

 フスハーの学習でわたしが使った主な教材は、Al-kitab Al-asasi 2の後半とAl-kitab Al-asasi 3、أدوات الربط The Connectors in Modern Standard Arabic、他は新聞や独自プリント、勝手に読んでいた本、等です。

 Al-kitab Al-asasiはアメ大出版から出ている定番の教科書で、評価も高く、わたしは一巻から使っていて大変思い入れがあります。ただし、すべてがアラビア語で英語による説明は一切ないので、まったくの入門者にはとっつき難いです。本当にゼロから始める方は、まず日本の一般入門書で入門文法をマスターしてからの方が楽です。
 Al-kitab Al-asasiは、

Al-Kitab Al-Asasi 1
 入門文法と身の回りの基本的な表現。

Al-kitab Al-asasi 2
 初級から中級の文法と現代アラビア語読解。

Al-kitab Al-asasi 3
 中級以上の文法と古典アラビア語読解。

 という構成になっていて、特に二巻は現代アラビア語テクストに慣れるのに格好の教科書だと思います。最後の方のいくつかのテクスト以外、特別難しいところはありません。
 ただ、三巻になるとガラッと雰囲気が変わります。
 三巻は、各章ごとに一つの古典テクストの抜粋が扱われるのですが、最初に筆者について、次に著作について、三番目に扱うテクストについての説明があり、最後に古典テクストそのものが来る、という構成になっています。テクストの後には、練習問題と文法解説、そして毎回最後に詩が一つ取り上げられています。
 このうち、「当該テクストについてのテクスト」の部分は、難しくありません。極普通の現代アラビア語文章で、Al-kitab Al-asasiを二巻まで終わらせた方なら、難なく読みこなせるでしょう。
 ところが、その後に来るのは本物の古典アラビア語文章ですから、非常に難しいです。抜粋ですからほんの数ページなのですが、文章を読んでいるのやら辞書を読んでいるのやらわからないくらい苦しみました。
 また、最後に載っている詩も、一部を除いて非常に難解で、はっきり言ってわたしは途中から飛ばしてしまいました。
 文法も中級以上のハイレベルなものが扱われています。
 はっきり言って、古典アラビア語に興味のない方なら、Al-kitab Al-asasiは二巻までにして、その後は他の教材や一般の現代アラビア語テクストを読みこなしていった方が合理的でしょう。
 ただ、色々な学者や文学者の文章を拾い読みし、幅広い知見をつけるには持ってこいなので、わたしはなんとか齧りついていました。
 時々クルアーンのアーヤが例文に取り上げられていたり、預言者様صの演説等、イスラーム関係の話題が結構入っているのが、個人的には嬉しかったです。
 ちなみにal-Kitab al-asasi Lexiconという別冊が出ていますが、ただの単語集なので全然要らないと思います。英語・フランス語・ドイツ語の訳が載っています。

 أدوات الربط The Connectors in Modern Standard Arabicは、その名の通り「接続詞」に注目した教科書で、各章ごとに何種類かの接続詞がテーマとされ、その例文と練習問題から構成されています。英語の解説があります。
 大学受験英語の参考書のようで、親しみ易い構成で、初級卒業レベルの方が取り組むのに丁度良いでしょう。分量も少なく、価格も高くありません。

 ちなみに辞書は、定番のHans WehrとPdicに入れた辞書(ラップトップの中なので持ち歩かなかった)を使っていましたが、某図書館で見つけて使った現代アラビア語小辞典が思いのほか良い辞書でした。語彙数ではHans Wehrに遠く及ばず、解説があるわけでもありませんが、日本語ですし、書き込みが少ない分、パッと見たときにジズルのイメージが漢字イメージに繋がる感触があり、日本人にとってはとても良い辞書だな、と今頃認識しました。

 テクスト自体はエジプトにいれば新聞が1ポンドで変えますし、本も一般書籍は安いですから、素材には事欠きません。
 問題はフスハーを「聞く、話す」ことですが、これは学校内と衛星放送以外はほぼまったく機会がありません。わたしは途中から、フスハーの授業すら読み上げ以外全部アーンミーヤだったので、フスハーを伸ばす、という意味ではちょっと問題だったかもしれません(エジプト人もそうやってフスハーを勉強しているのですが・・)。
 でも、フスハーの音声というのは、発音の非常に綺麗なプロが語っているか、一般人の場合は大体ゆっくり話すので、聞き取りは難しくありません(詩の朗読やクルアーン等は、読んでも難しいので当然聞いてもわからないw)。
 正直、今ではフスハーは読み書きができて、イスラーム関係のものが人並みに朗読できればいいや、くらいに思っています。フスハーは大好きですが、日常生活に使うにはちょっと重いです。
 エジプト人が気を使ってフスハーで喋っていると、何だかロボが喋っているみたいで、こっちも気持ちが落ち着きません。「無理しないでアーンミーヤで喋って」と言いたくなります。
 それでも、フスハーほどしゃぶってもしゃぶっても味の出てくる言語はそうないと思うので、死ぬまで地道に勉強続けます。綺麗なフスハーを読んだり聞いたりした時ほど、心が透き通る時はありません。

 ちなみに、Al-kitab Al-asasiなどの「アラビア語によるアラビア語教科書」の前に使う本として、現時点から振り返ってお勧めできるのは、

アラビア語の入門 本田孝一
ステップアップ アラビア語の入門 本田孝一
基礎アラビヤ語 内記良一
現代アラビア語入門 黒柳恒男,飯森嘉助

 です。
 本田孝一先生の二冊は、非常に易しく平易な入門書で、最初の一歩に最適です。わたし自身は、「アラビア語の入門」はこの段階を越えてからであったので使っていないのですが、記念に購入して手元に置いているくらいです。
 ただし、あくまで入門向けの簡単な本なので、入門文法でも網羅されているとは言いがたいです。
 そこであと二冊の「いずれか」を使って、網羅的に基礎文法を勉強する、というバランスの取り方が、丁度良いように思います。わたし自身は「基礎アラビヤ語」を使い、非常に思い入れがあるのですが、大学等では「現代アラビア語入門」がよく使われているらしいので、こちらの方が良いかもしれません。どちらも、はっきり言ってとっつき難い本です。何も知らない人がいきなりこの本だけ渡されても、八割方挫折する気がします(笑)。

 この他にも日本で手に入る教科書は片っ端から読破しましたが、最初は独習であまり効率の良いやり方だったとも言えないので割愛します。アラブ人の先生とAl-kitab Al-asasiを使い始めてからの方が、文法では一度初級に戻りましたが、ずっと伸びが早かったです。
にほんブログ村 海外生活ブログ エジプト情報へ
人気ブログランキングへ
エジプト  カイロ  留学  アラビア語  フスハー  教材  教科書 

テーマ:エジプト - ジャンル:海外情報

  1. フスハーの教材・勉強法 Al-kitab Al-asasiなど|2010/01/14(木) 06:15:43|
  2. 留学まとめ

ランキング

最新記事

カテゴリ

エジプト留学日記 (127)
エジプト留学雑記 (43)
アレキサンドリアの旅 (1)
シナイ半島の旅 (6)
ルクソール・アスワーンの旅 (7)
新聞・メディア (123)
留学まとめ (8)
試論・雑記 (9)
未分類 (0)

月別アーカイブ

サイト内検索

アラブ・イスラームおすすめ本

アラビア語の教科書

エジプトの写真

タグ

エジプト カイロ 新聞 留学 アラビア語 アーンミーヤ イスラーム 食べ物 文化 動物 日本 サッカー 日本語 エルバラダイ 選挙 治安 医療 イスラエル 交通 恋愛 政治 フスハー 観光 男女 IT ラマダーン アメリカ 英語 アルジェリア ルクソール ガザ地区 中国 クルアーン 経済 映画 学校 大統領 社会 ニカーブ パレスチナ 精神医療 アムル・ムーサー 物価 シャルム・ッシェーフ 病気 アパート ビーチリゾート ナイル川 音楽 テロ ダハブ エルサレム 労働 豚インフルエンザ スポーツ ドイツ シナイ半島 長距離バス アスワーン 買い物 マシュラバ 辞書 エジプト航空 ホテル 勉強法 信仰 衛星放送 コプト ハマース ガス ナイル 教科書 写真 生活  小説 気候 イード・ル=アドハー 身体障害者 停電 アニメ ユダヤ バス ネット フェミニズム 記法 カタル ザマーレク アバーヤ 自殺  トゥクトゥク エレベータ 水道 お酒 乞食 キリスト教 サウジアラビア ラクダ ロボット 男女関係 マクハー 子供 トルゴマーン ジョーク 喧騒 ダンス ロシア 洗濯機 マルワ・イル=シャルビーニー イラン 大統領選 Google スウェーデン 古代エジプト タウフィーク・アル=ハキーム 遺跡 衛生 風邪 クウェート インフラ 法律 大学 洪水 スイス 教材 アラーゥ・アル=アスワーニー 環境問題 トルコ ミウザナ ケニア 電話 ラムスィース イギリス カリカチュア 電車 ロバ 貧困 ムスリム同胞団 インドネシア ファストフード 接客 アザーン エジポップ 徴兵制 ストリート  建築 陰謀 軍隊 戦争 タヒーナ 看板 タンターウィ  ヒシャーム・アッバース google イスラーム主義 コシャリ イントネーション 否定文 原爆 トンデモ 自動車 結婚式 UAE リンゴ セイフティネット  地域社会 教師 字幕 ワールドカップ 巡礼 イラク オバマ 発音 オペラ 電化製品 日本語教育  サマータイム  北朝鮮 翻訳 ウナギ文 おしん ユダヤ教 風刺漫画 正書法 湾岸 歌詞 グローバリズム 服装 言語  アレキサンドリア 貧富の差 仕事  リスク 大気汚染 メトロ スーフィー  ショッピング 化粧品 ピラミッド イスラーム地区 スーパー 動物園 フランス 携帯電話 ビザ ヘルワーン 書籍 ジェスチャー オールドカイロ オーストラリア イフタール パピルス 短剣 お土産  アルアファーシー ダウンタウン 砂糖 モガンマア コカコーラ 陰謀説 ヘブライ語 アルジャジーラ子供チャンネル CM グラスボート オールドマーケット ハリーグ・ッナアマ 煙草 シャルム・イッシェーフ ベドウィン 礼拝 護身 ナイトクラブ 倫理 ムハンマド・へニーディ 排外主義 アスワンハイダム 豪雨 ユースフ・アル=カルダーウィー 飛行機 試験 日本人 CIA 人権 リビア  清掃 道路 拷問 スンナ ファルド 人口爆発 家父長制 イスラームヘイト 性犯罪 アーシューラー サッカーラ 名誉殺人 天皇陛下 クリスマス タイ ウルフィー 少子高齢化 スーダン 孤児 賄賂 アル=フサリー アル=アファーシー シャルム・ッ=シェイフ エチオピア ダム ヒズブッラー シリア コンゴ 商業 憲法改正 訃報 汚職 健康保険 行政 麻薬 農業 西岸 イブラーヒーム タンターウィー アズハル エネルギー ムバーラク 開発 民主主義 方言 王家の谷 フルーカ カルナック 安宿 王妃の谷 ハトシェプスト女王葬祭殿 アイデンティティ バックパッカー 砂漠 メムノンの巨像 断食 下水 書店  老人 シーフード イメージ 文学  休暇 漫画 マアラ 人生 ターハー・フサイン 痴漢 キファーヤ ヒジャーブ 大統領選挙 ウサーマ・ビン=ラーディン ガーダ・アブドゥルアール 寛容 家族制度 サファリパーク ラファフ 長者番付 道徳 ナギーブ・マフフーズ ナンパ  ファイスブック EU 臓器売買 ウクライナ カイロ大学 セクハラ カタカナ 表記 憲法  アラブ諸国 

検索フォーム

RSSリンクの表示

プロフィール

ほじょこ

Author:ほじょこ
アラビア語修行にエジプト留学して帰国。翻訳やっています。お問い合わせは下のフォームから御気軽に。